8月1日(土)

まさか クソ暑い8月になっても
コロナ
なんて 言ってるとは
当初、誰も思わなかったですね…

そんな コロナのおかげ?で
サーキット走行会もなくなり
ドリフト走行会もすべて中止になり
走りに行ける雰囲気ではなかったので
じっくりクルマを仕上げることができた
8月最初の納車は?


かとうさん の新車です
S14シルビア後期


もちろん ナンバーは
[ ・・21]


実は
昨年末の モーターランド三河 で…


やっちゃったんです ^^;


足廻りは?
 
テンションロッドが引きちぎれて


ロアアームと車高調が ひん曲がり
完全に イっちゃいました…

低いスピードでのクラッシュだったので
直せる範囲だと思いましたが
当たり所が悪かったのか
ボディの方は…

サイドパネルが歪んで
フレームにシワが入ってるので
分解してよく見てみると…


歪んでた サイドパネルは浮き上がり
フロントピラーまで歪んでました…

そして

クロスメンバーも
数センチ単位で持ち上がって歪んでるので
鈑金修理して復活するつもりでしたが
元々、ボディの亀裂や歪みがあり
程度もあまり良くない状態だったので
今回は 思いきって…


クルマを換えることにしました!!


と 言っても
せっかく 今まで
仕上げてきたクルマだし
すごく気に入ってもらえてたので

もう一度、S14シルビア後期 を探して
SR20DE の A/T 車を仕入れて
すべて乗せ換えすることにしました


って、ことで
好きではない作業の一つ
箱換え ″
です… ^^;

まず エンジンは?

クラッシュしたクルマから
ターボエンジンを降ろして…
新車からNAエンジンを降ろして
軽くメンテナンスして乗せ換えです


ミッションは
 
A/T から 6速M/Tにする為に
ボディを加工して クラッチペダルを取付します


次は 大変なリア足廻りです
 
2台とも リフトに上げて同時作業で


リアメンバーごと
足廻りをごっそり移植します


せっかくなので 足廻りのみですが
塩害防止防錆塗装 もしました

損傷が大きかった
フロントの足廻りは新規一転して

HKS ハイパーMAX SP
IKEYA FORMULA ピロテンションロッド
IKEYA FORMULA タイロッド


ゴールドで揃えてみました (^^)v


下廻りは完成です


次は NAからターボで
しかも フルS15仕様になってるので

ハーネス全交換です

もともと ベースは
他店で製作したクルマなので
どうなってるのか分かりませんでしたが
今回の作業で ボロが出てきました
いろいろと不具合?を見てしまうと
見て見ぬ振りができない性分ですので
ついつい手が… ^^;

って、ことで
細かいところでは
 
ドアミラーのスイッチは
S15はドアですが S14はコンソールなので
スイッチをコンソールに移植する為の
ハーネスを作ったり…
変なところから電源を取って
動かしてた電装品を
フューズから電源を取り直したり…
と 地味な作業がたくさん…

そんなこんなで
コロナ自粛の間
もくもくと ハーネスを全部引き直して…




内装もキレイに 完成です


そして 完成した
エンジンルームを見てると
少し寂しい感じがしたので…



復活祝い ″
で、以前から欲しがっていた


WING21 オイルキャッチタンク
を プレゼントです (^^)



最後に
 


確認の為のドライブをして ^^;
元通り以上?の
仕上がりで完成しました!!


コロナ もありますが
この暑さでは 走りに行けませんので
落ち着いたら ご一緒しましょう!!

ありがとうございました〜 (^^)




おやつも たくさん頂き
ありがとうございました

ごちそうさまでした〜 (^-^)





次は?
先週、 最高のわらび餅 ″を頂いた
かねこくん です (^-^)


S15シルビア


IS250


ベロッサ
と 歴代の趣味のクルマは
すべて 入庫してしてもらってます

そして 今回は?


V36スカイライン 370GT


最上級グレードの タイプSP
しかも 走りの 6速ミッション です!!

オークションで探してほしい

と 中古車の依頼でしたが
予算に合う条件のクルマが
オークションで見つからないので…
他店の在庫から
業販してもらおうとしても
業販してもらえなかったので
直接、購入してもらい
納車先を WING21 に してました

納車時には
と あるチューニングをして
お渡しする予定でしたが
パーツが間に合わず… ^^;

って、ことで
そのまま一旦 納車です

チューニングは
少し先になりますが
お楽しみにお待ちください

ありがとうございました〜 (^^)


8月2日(日)


今日のご来店は?


32GTRいとうくん です


今回は?

あおり運転 ″
常習犯いとうくん が (笑)
まさか 付けるとは思わなかった…


YUPITERU


スリムでカッコいい
ドライブレコーダー です

7月から 厳しくなった
あおり運転 ″
ですが、自分に非がなくても
チューニングカー と言うだけで
不利になることがあるかもしれません
何かあった時の証拠撮影の為に…

そして、くだらないことに
巻き込まれない為にも…

自分と免許を守れるのは
証拠映像 ″です

ありがとうございました… ^^;


本来は、
サーキットで自分のドライビングを見る為に
カメラを付けたいのに
こんな物に監視される
世の中って
おかしいですね…





次のご来店は?


33GTRかみやくん です


最近、
エンジンルームを見る度に


オイルレベルゲージが
抜けてるみたいなので…

 
新品に 交換です

これで安心ですね
ありがとうございました〜 (^^)


8月7日(金)


今日の納車は?


あおきくんS15シルビア です


5月から密かに企んでた
チューニング計画 ″

いよいよ 始まりました!!

テーマは?

鈴鹿サーキット ″
念願の サーキットデビューですが
いきなり 国際サーキットの 鈴鹿 の予定です

今回の テーマでもある
鈴鹿サーキット ですが
F1 が300キロでバトルするコースなので

アクセル全開にできる
広いコース
と みなさん思ってますが…

いざ走って みなさん言うのが
こんな狭いの?
そして 怖い ″です
もちろん 楽しい ″前提での
怖い ″なので ご安心を (^^)
初めて走って
アクセル全開にできるほど
簡単なサーキットではありません!!
それに
どこがレコードラインなのか分からないので
余計にアクセルを踏むことができません

って、ことで
みなさんに おススメするのは
パワーアップ ではなく
冷却系
です

まずは コースを走り続けて
ライン取りを覚えるところからです
高いお金を払って
走れる時間を買ったのに
水温や油温が上がったからと
クルマを休憩させていては
時間がもったいないです!!

自分が満足するまで
時間いっぱいいっぱい走り続けないと
上達しないし タイムも上がりません!!


そんなことで
今回は?

冷却三種の神器 ″
の ラジエター ・ オイルクーラー
そして インタークーラー です

今まで
サーキット派のお客さんや
予算に余裕があるお客さんには
絶対の冷却性能がある
SARD をおススメしていましたが
いろいろと 大人の事情で
生産のメドが立たずに納期未定らしいです


今年の1月に S15はらくんの分で
購入した シリアルナンバーは
199

2016年に S14かとうさんの分で購入したのは

192 って…
4年間で たったの 7個です… ^^;

ちなみに
おやびん号の S14
ヨピピS15
購入したのは 2009年で

166 と 163 です
5年間で 約30個

これは今年になって 入庫した
SARD のラジエターを装着した
S14/S15 での話で
入庫してない シルビア
他の車種は調べてないので分かりませんが
2009年から2020年の11年間で
36個しか売れてない計算です…
これだけ売れてなければ
納期未定になるハズですね ^^;

まぁ〜 シルビア乗ってる人が
15万円もする高級ラジエターを
なかなか買わないのもありますが…

って、ことで
いつ入荷するか分からないパーツは
待っていられないので
今回は 初めての
DAIWA をおススメしました

DRL レーシングラジエター

と 言うか…
シルビアで冷えると思われる
国産ラジエターの選択肢は
もう ありません!

どうせ買うなら?
安心して走りたいなら?
MADE IN JAPAN
の信頼できる国産品です


作りも溶接もキレイで美しく
なによりも
薄くて軽いです

どこぞの
ただぶ厚くして水量を稼いで
冷えると勘違いしてる
クソ重い
安物ラジエターとは訳が違います

そして、
せっかく カッコいいラジエターに交換するのに
 
個人的に この ホースは… ^^;


なので、純正のホースに交換して
アウトレットパイプに ネジを切って
直接 センサーを付けました
見た目の スッキリは大事ですからね


最後に、勘違いしていけないのが
ラジエター交換 したから
水温は もう大丈夫!!
と 思うことです
いくら ラジエターの性能が良くても
他の条件が悪いと冷えません
クーラントも重要な要素ですので…


JURAN レーシングクーラント


ラジエターキャップは もちろん (^^)
WING21



次は オイルクーラーです

TRUST GReddy

今回も
車種別キットの S15用ではなく

汎用品で バンパーのダクトに合わせて
最大限 風があたるように
ワンオフで ステーとホースを製作して
取り付けします


前回、取り付けした
GReddy 大容量オイルパンの効果もあり
エンジンオイルも GReddy だし
これで 油温は安心ですね



次は インタークーラーです
 
以前は フルタービンだったのか?
3層R-SPL インタークーラーが付いてます…
ノーマルエンジン・ノーマルターボで
これは大きすぎるし
レスポンスも悪いので…


TRUST GReddy
スペック LS に 交換します

インタークーラーを外すと
これぞ まさに…

シルビアみたいに
やってもらえれば…


の 典型的な作業です!!
こんな適当な作業するヤツがいるから
こんな風に思われるのも事実です


WING21 で取付したら
こんなもんか…


と 思われるのは
絶対に イヤなので
 

 
見えないところですが
できるだけ キレイに手直しします

パイピングを通す穴も…
 
ガタガタ なので

 
できる範囲で 手直ししました

そして、
もう使うことのないパイピングは

こんな状態でした… ^^;
多少なり エンジン不調になる原因です


こんな感じで

チューニングカーの顔つきになりました

エンジンルームは?



見た目は あまり変わりませんが
こんな感じになりました (^^)


まだ作業は続きます

次は?


リアブレーキパットが少ないので…


と 言うより
もう 1ミリもないので… ^^;


ブレーキパット交換 です
が、今回は とりあえず?
ストリート用のパットです ^^;

パット交換のついでに
キャリパーのオーバーホール もします

しっかり 洗浄して


各部をチェックしながら組み付けです




続いて

フロントブレーキパットは
まだ 残量がありますが…

リアとお揃いのパットに交換する
ついでなので

フロントキャリパーも
オーバーホールします


最後に フルード交換と
しっかりエアー抜きをして
ブレーキ作業は終了です


さて、今回 入庫時に

いつもと違う感じがします

ハンドルがとられます
との、
違和感を聞いてましたが
原因は?

リアタイヤのパンクでした…

スローパンクは
徐々に エアー漏れするので
原因が分かりにくいかも… ですね

そんな、パンクの原因は?

何か刺さってるので…


引き抜いてみると…


こんな 長い鉄の破片が…

って、ことで
パンク修理は不可能なレベルなので

NANKANG NS-2R
に 交換です
サーキット行くまでに
フロントタイヤも交換したいですね


こんな感じで
チューニング計画 ″

第1弾は終了です

連休明けの 第2段も
楽しみにお待ちください


ありがとうございました〜 (^^)


8月8日(土)


今日の納車は?


たくみくんS14シルビア です


今回は?


10年以上前に

最強のブーストアップ
を テーマに制作した
この エンジンルームですが
全体にツヤがなく くすんでるので… ^^;
ちょっと キレイにします

まず最初は

エンジンルームで
一番最初に目に入る
タパットカバー を…


透明感があって光沢がある
ピアノブラック で塗装です


高級感があります (^^)



今はない TRUST のカムが
懐かしいです

そして、
他のパーツも黒色に塗装して
シリコンホースも黒色に交換したり
全体をキレイに磨いて…

こんな感じに 仕上がりました

派手なエンジンルームは
個人的に 好みではないので
これぐらいが 大人な感じがして
カッコいいと思います (^^)


見比べてみると
細かい違いに気がつくかな?


さて、今回
急に エンジンルームを
キレイにすることになったのは?


OPTION 誌の撮影でした (^^)

今回は

たくみくんS14シルビア にしました〜

どんな感じの内容になるのか
楽しみです♪

ご協力 どうも
ありがとうございました〜 (^^)



OPTION 10月号
8月26日発売
みなさん買ってくださいね


作業で入庫中の
あおきくんS15シルビア
チラッ と載るかも (^^)





次に
今日のご来店は?


かみやくん33GTR です


今回は?


クラッチ操作時の
違和感?が 少し気になるみたいなので
レリーズシリンダーを交換です

これで ミッションも
クラッチ系もすべて新品になりました

ありがとうございました〜 (^^)


8月9日(日)


今日のご来店は?


ご新規さんデミオ です


今回の作業は?

JURAN レーシングシート


ジムカーナをしてる お客さんなので
左側のショルダーが小さい
GTZ210
を おススメです!!







車検時に 困ることがないように
シートバックプロテクター
も 装着しておきます

そして、

4点式レーシングハーネスを
安全に確実に
固定することができるように

 
規格サイズのストレスプレートを
使用して取り付けします


これで、
JAF競技車両規則もクリアできます


いつものことですが

シートを外した時は
キレイに清掃しています
こういう見えないところでも
キレイになると 気分が良くなります (^^)



これで 安心して
ジムカーナ できますね

ありがとうございました〜 (^^)





そういえば 先日…

JURAN レーシングシート

GTZ100
TANIDA ロゴver,

も 通販で売れてました

JURAN製品のことなら
JURAN正規特約店
の WING21 にお任せください

ありがとうございました〜 (^^)


8月10日(月)


今日のご来店は?


ご近所さんワゴンR です


今回は

持ち込みでのステアリング交換です

が…

作業を始めると…





作業依頼してきた理由が
分かりました…

なんか試されてる気がしますね…


この程度なら
問題なく外すことはできますが
もし、知っていたのなら
作業前に言ってもらいたいですね…


そして

ステアリング交換前からズレていた
ステアリングセンターを調整です

ありがとうございました (^^)





次は?


S14シルビアたなかさん ご来店です


連休中に ドライブするので

かる〜く 点検して
メンテナンスです

  
エンジンオイルの交換
と ブレーキのエアー抜き をして


プラグ交換です


これで 気持ち良く
ドライブできますね

ありがとうございました〜 (^^)





次は?


ビートアゼチ ご来店です


納車時に
ミッションオイルの交換をしましたが
オーバーホールするまで
壊れてもらっては困るので… ^^;


今回は Moty’s
密かに ラインナップしている
ビート専用ギアオイル
75W-80
に交換です

これで多少、 延命させます
まだまだ お待ちを… ^^;


ありがとうございました〜 (^^)





次は?


ER34スカイラインよしかわくん です


先日、
エアコンが急に壊れたと思ったら…
今度は 追加メーターが
急に点かなくなるトラブルです ^^;


猛暑の中、
車内はもう少しで 50度になろうとしてる
ER34に乗ってご来店です…
ここまでくると もう拷問ですね ^^;



目指すは レーシングカー なので (笑)
エアコンは あきらめてますが
追加メーターが点かないのは
エンジンに悪いので 修理です

って、ことで 原因は?

フューズホルダー の爪が割れて
抜けてました…

こんなトラブル初めてですが
暑さのせいでしょうか? ^^;


フューズホルダーを交換して
追加メーターは直ったので
安心して ドライブできるようになりました

ありがとうございました〜 (^^)

エアコンも直そうね ^^;


8月11日(火)


今日のご来店は?


100クレスタ24くん です



今日は オイル交換ですが


この暑いなか頑張って
何やら 企んでます

次回の入庫が楽しみです ♪

ありがとうございました〜 (^^)





次は?


GRBおかぴぃ〜 です


今日は?

エンジンチョック が点いて
エンジン不調で ご来店です…


自己診断すると 故障コードが出ますが



確認の為に 診断機でチェックすると…
2次エアーコンビバルブ開

噂で聞く
メンドクサイ作業のヤツです ^^;

作業予定が いっぱいで
まだ 作業できないので
とりあえず
普通に乗ることはできそうなので
しばらく このままでお願いします

お待ちを… ^^;


8月14日(金)


今日のご来店は?


お久しぶりに
ヴィッツRSかずちゃん です



エンジンオイルの交換でした

ありがとうございました〜 (^^)


8月15日(土)


今日の納車は?


いのうえさんS15シルビア です


今回の入庫は?

この暑さのせいなのか?

徐々に弱ってた
セルモーターが遂に壊れたので…


リビルト品に交換です

最初は
お値打ちな中古品で ″
との依頼でしたが
20年前の中古品に交換しても
どれも似たような物だし
また壊れるのも分かっているので

リビルト品
を おススメです!!

もちろん おススメするのは
ヤ●オク! に出てるような
海外部品を使って
リビルトしてるのか? していないのか?
分からない 激安粗悪品ではなく
国産部品を使用して
しっかり オーバーホールしている
国産品です!

予算のこともありますが
後で 同じトラブルで 困らないように
信頼できる部品を使って修理したほうが
安心ですから (^^)


それに
S15シルビア
もう 古いクルマの仲間入りしてるので
リビルト品も いつ廃止になるか分かりません
部品が出るうちに交換しておけば
数年〜 は安心できます


そんな感じで
セルモーターブローでの 入庫でしたが
エアコンが快適な代車に乗ったら
こっちのほうがいい ″

と 1週間 代車の延長です… ^^;

修理を追加して
エアコンが効くように

秘蔵在庫の 新品エバポレーターに交換です


真空引きした後、漏れがないか
しっかり確認してから ガス充填です


ピットの中は 35度 ですが


吹き出し口から出る冷媒温度は 10度で
排水ドレンからも ボタボタ 水が出てくるので
いい状態だと思います

しかし、
この時代の日産車のエアコンは
本当に効きが悪いですね ^^;

ありがとうございました〜 (^^)





今日のご来店は?


今週末も ビートアゼチです


今日は?

エアコン修理です

とりあえず、ボンネット内で
ガス漏れしてると 思われるので
チェックバルブと Oリングを全て交換して


マニホールドゲージを
セットしようとしたら…


高圧バルブのサイズが合いません…

こんな規格があるの知りませんでした…
この時代の ホンダ規格なのか?
ビートがこのサイズなのか?
調べても分からないので… ^^;

 
高圧バルブをつなげずに
真空引きして ガス充填です

高圧を見ることができないので
規定量入ってるのか? 圧力はどうか?
分からないので 不安ですが

30年 前のクルマなので
効かないよりは マシ の気持ちで
とりあえず 冷たい風が出るようになったので
今回は 良しとしましょう  ^^;

ありがとうございました〜 (^^)

変換アダプター探さないと…





しかし、
今年の夏も本当に暑いですね

人間を冷やす為に
いろいろ 体に シュッシュ したり
アイス食べて休憩しながら作業しています




アゼチ ありがとう〜 (^-^)




たくみくん ありがとう〜 (^-^)


8月17日(月)


今日の納車は?


よ〜ちゃん からの作業依頼で
ER34スカイライン です


今回の作業は?



定番になりつつある
リアメンバーボルト

ちぎれ

これで 4台目ですが
決まって リア左側です (謎)

って、ことで
今回も溶接修理です


リアの足廻りを全て分解して
リアメンバー をおろして…


ちぎれた メンバー取り付けボルトを
寸法を出しながら…


溶接して復活させます!!

下側のみの溶接だと
間違いなく またスグにちぎれるので

トランクの中から裏側も…


切開して補強を入れて溶接です
もちろん、しっかり
錆止めもして…


元どおりに ふたをして
溶接修理完了です!!

今回も 廃車 ″にならなくて
よかったですね (^^)


そして、
リアメンバーを 下ろす
ついで ″
なので メンバー補強もします


が、下ろす時から
違和感があったので
リアメンバーを洗浄してチェックすると…


かなり 歪みがでて
思いっきり ワレてます…

ワレだけなら 修理できますが

歪みは 直すことができないので
メンバーを交換することにします


で、オーナーさんに
まともなメンバーを持って来てもらって

足廻りを分解して…




またまた 洗浄です ^^;

いつも 言いますが
この洗浄が 本当に時間が掛かる作業です

もちろん 補強するので
きれいに洗浄しないと溶接もできません

って、ことで
しっかり 洗浄して各部を点検してから
補強プレートを溶接です
 

 
アームブラケット部 4ヶ所×左右
を プレートで補強です



そして、

今回は予算もなくなったので… ^^;
溶接部のみ缶スプレー塗装して
取り付けです


持ってきたメンバーは
すでに リジット加工してたので
付くのか心配してましたが ^^;
ピッタリです!!


リジットの場合 数ミリ ズレると
もう付きません… ^^;


後は 元どおりに組み付けして
よ〜ちゃんが アライメント調整して終了です

ありがとうございました〜 (^^)


8月22日(土)


今日は?
昨日、ピカピカに洗車して

久しぶりの ツーリングです

と 言っても
まだ、コロナ禍の中なので
こちらから お誘いすることはなく
夏季休暇中に よく遊びに来てくれた
常連の お客さん のみで
県をまたがないように
愛知県内で



ランチツーリング です (^-^)


今回は?




天然エアコンの 涼しいところで
美しい景色を眺めながら…


ちょっと 贅沢に…
うな重 (^-^)


食後は、クルマを並べて
恒例の記念撮影です





おやびんの S14シルビア





たくみくんS14シルビア




そして、
エアコンがない クルマが
2台もいるので (笑)
体を冷やす為に帰りの途中で

かき氷 (^-^)





こんな感じで
今回は本当にお昼を食べるだけの
ランチツーリング でした

コロナ禍の中のご参加
ありがとうございました〜 (^-^)



8月23日(日)


今日のご来店は?


昨日、ランチツーリングを ご一緒した
S14シルビアたくみくん です


解散してからの帰り道で…

「何か異音がしました!」

何か落ちた?″
のか
何か踏んだ?″
ので 一度、見てください
での ご来店です

リフトで上げて
下廻りを点検するも 異常はないので
エンジンルームを見てると…

んっ!?


シリコンキャップでメクラしてる
圧入してあるはずの
バイパスパイプが抜けてます…

何か落ちた?″
原因はコレですね ^^;

って、ことで

即席で アルミ板で フタを作って
溶接して メクラしました


これで 大丈夫です

ありがとうございました〜 (^^)



おやつも ありがとう
ごちそうさまでした〜 (^-^)






次のご来店は?


半年ぶりの 147アリスト です



今回も エンジンオイルの交換です

ありがとうございました〜 (^^)

ファン 直したいですね ^^;





次のご来店は?


4月に車検だった
いづきちゃんハイラックス です


今回は?


HIDの不具合を車検時に発見したので
車検の時は ハロゲン球にもどしましたが
やはり 暗い ″ とのことで…


安心できる MADE IN JAPAN
SPHERE LIGHT
LED に交換です



ありがとうございました〜 (^^)





本日の最後は?


ゆうしくん32GTR の納車です


今回は?

この クソ暑い時期に
エアコンのコンプレッサー不良で
コンプレッサー交換での入庫でしたが
リフトアップすると…

んっ!?




ウォーターポンプから
クーラント漏れを発見しました… ^^;

クソ暑さは ウォーターポンプまでも
やっつけますね ^^;
エンジンがオーバーヒートしては
エアコンどころのではないので
まずは クーラント漏れの修理からです

って、ことで

ウォーターポンプ交換です


もちろん
安心の 日産純正部品 で修理です


クーラントは高温、高負荷用に開発されてる
Moty's を使用しました



これで クーラント漏れは直ったので
ここからが 本題のエアコン修理です ^^;


コンプレッサーは 新品で
NISMOヘリテージ
を使用して…


コンプレッサー交換です


しっかり 真空引きをして
漏れがないか確認してから ガス充填です


室内温度 46度 もありますが ^^;

 
低圧パイプも結露してるし
排水ドレンからも ボタボタ水が出てくるので
しっかり冷えてると思います

が…

水温が100度近いので
冷媒は20度が限界です… ^^;

 
アイドリング時に 少しでも冷えるように
ラジエター クーリングパネルを外して
電動ファンに風をあてると…


16度 まで 下がるようになって
冷たい風を感じるようになりました

現状では これが限界ですが
エンジン回転が多少 上がってれば冷えるので
良しと しましょう (^^)



今回は
もう一つ、作業があります


以前から 助手席側の
ワイパーリンクに ガタがあり
ボンネットに あたる不具合が出てましたが
純正部品が生産廃止になってるので
直るかどうか分かりませんが
今回、チャレンジです!!

って、ことで

ワイパーリンク 一式を取り外して…


助手席側を分解して
ガタが出てる原因を探すと
直すことができそうなので…


NISMOヘリテージ
から出てる
運転席側を 2個購入して…


消耗してる部品を組み換えして
復活させました (^^)

2個 購入したのは
運転席側も交換する為です

これで 30年は安心ですね (笑)



こんなに 大切にされて
この GTR は幸せですね

ありがとうございました〜 (^^)





ところで、
近頃、話題になってる
某社の エンジン買占め問題?ですが…

正直なところ
なにがダメなのか?
私には 分かりません!

買占めと 言っても
たった 2個のエンジンです…
定価の倍の金額?で
販売しますが
買う人がいないことに気がつけば
値段を下げるだけです

それに 多少の買占めは
どこのお店でも必ずやってます
メーカー在庫あと数個!!
と 言われれば
スグに 使う予定が無くても
いずれ使う部品であれば
在庫で買っておきます

そうやって
当店在庫有り ″
と 宣伝して商売するもんです


マスク問題 と 一緒にして
必要な人が 必要な時に ″
なんて バカな意見もありますが
これは 趣味の娯楽品 であって
必ず必要な生活必需品ではありません

そもそも
エンジンが壊れたからと言って
クルマ好きがエンジンを
日産から買いますか?

買いもしない連中に限って騒ぎます
ヤフオクの質問と同じです

そんなに需要があるなら
日産部品も また生産して在庫するので
買占めした人がバカをみるだけのことです

経営不振の日産部品も
在庫が無くなってきっと喜んでます

それに、今回の
NISMOヘリテージパーツ
も同じだと思います

日産部品から NISMO が独占して
純正定価の何倍もの価格で販売しています
新たに NISMO が型を作ったりして
生産してるパーツなら何倍の価格も分かりますが
日産部品のラベルの上に
NISMO のラベルを貼っただけの部品です

これは いいの?



みなさん
ストレスが溜まってますね


ストレス解消の仕方を
もっと 違うところに向けた方が
いいんじゃないですか?

ひとりごと でした (^^)


8月25日(火)


今日のご来店は?


40前期から後期の F スポーツに買い換えた
LS430極悪おやじ さん です


今回は?


2〜3日 乗っただけで
ホイールが汚れる とのご相談なので…


DIXCEL M
の ダスト超低減モデルをおススメして…


F SPORT専用
ブレンボ 6POTキャリパー
の パット交換です





これで ホイールの汚れは
気にならなくなりますね



ありがとうございました〜 (^^)


8月26日(水)


今日は OPTION の発売日です


みなさん 買ってくださいね (^^)





8月29日(土)


今日のご来店は?


先週に続き 今週も
ハイラックスいづきちゃん です


今日は?




片減りがヒドくなって
ワイヤーが出始めたので タイヤ交換です


これからは
こまめにローテーションしましょうね

ありがとうございました〜 (^^)





次のご来店は?


ご近所さん 33GTR です


今回は?

ホイールをもう少し出したい!
との ご相談なので…

JURAN ワイドトレッドスペーサー

の 15mm をおススメして…


フロントとリアに 取り付けです



爪折り しないギリギリのサイズで
カッコよくなりました ♪

ありがとうございました〜 (^^)





次は?


かみやくん33GTR です


今回は?


エンジンルームで
気にいらない ″
ところの一つを 手直しです

エンジンルームを見るたびに
不安になる…

水温センサーアダプターを
ラジエターホースの間に無理やり付けてる
はちきれそうな ラジエターホースです

猛暑続きの毎日なので
いつ はちきれても不思議ではないので…


WING21 アルミラジエターパイプ
に 交換です

が…

65mm もの厚みがあるラジエターには
さすがに 対応していないので…


ワンオフ加工して取付です


クーラントは 今回も
高温、高負荷用の Moty's を使用です
そして、圧力テストをして
漏れがないのを確認してから


WING21 ラジエターキャップ
に 交換して完成です


これで 見た目もよくなり
心配もなくなって安心ですね


ありがとうございました〜 (^^)





次の納車は?


ER34スカイライン です


今回の作業は?

エアコンガス漏れ修理です
 
室内のエバポレーター付近から
漏れてる反応がするので


エバポレーターの交換です

そして、
 
真空引きをして
時間を置いて 漏れがないか確認してから


ガス充填をして


作業完了 と思ったら…

 
コンデンサーがいきなり破裂して ^^;
コンデンサーも 交換することに…

って、ことで
再び、真空引きをしてから
ガス充填です

今度こそ大丈夫です
ありがとうございました〜 (^^)


ガス漏れ修理の場合、
強い圧力が弱くなってる所へと
順番に しわ寄せがいき
複数のガス漏れが発生して
予定外の出費や納期になることがありますので

ご理解お願いします


アイスの さしいれも
ありがとうございました〜 (^-^)


8月31日(月)


今日は?


猛暑の中、国光号Ziziさん ご来店です


今日は、これからの
秋の 旧車シーズンに向けて
メンテナンスです

エンジンオイルの交換 と
いつもの 皇潤 です

そして、

プラグ交換もして…


タイヤも メンテナンスで
チッソ充填 です


まだ、暑い日が続きそうですが
準備は早めに!! ですね

ありがとうございました〜 (^^)



おやつも
ありがとうございました (^-^)





次は?


ご近所さんセレナ です


今回は?
出先でバッテリーが上がり
命からがら 緊急のご来店です

 
基本、ディーラーメンテナンスをしてますが…
いつ交換したか分からない
アジア製バッテリーなので…


国産の大容量タイプをおススメして交換です

数年間、トラブルなく乗れると思えば
金額は少々高めですが安心ですから〜

ありがとうございました〜 (^^)


9月5日(土)


今日の納車は?


ふじたさんS15シルビア です


今回の作業は?


リアの ハブベアリング 交換ですが
インナーレースを抜いてみると
ハブ の状態があまり良くないので


追加で ハブも交換しました


両方交換すると安心です


そして

Moty's M650
エンジンオイル添加剤を入れて
作業完了です

ありがとうございました〜 (^^)





次は?


いとうくん32GTR です


今日は?


しっかり 3000キロ走ったので
ギアオイル の交換です



ありがとうございました〜 (^^)


9月6日(日)


今日の納車は?


あおきくんS15シルビア です


今回は?

鈴鹿サーキット
を 走る為に
5月から開始した
チューニング計画 ″

残りの作業
第2弾です!!



届いてた エアロパーツの
塗装が終わったので 取付です


これで、
ガムテープと おさらばですね ^^;


その前に…

2年に1度の整備大会の車検です
と 言っても
特に大きな不具合はないので
メンテナンス程度の整備と
下廻りをキレイに塗装して…

検査です

もちろん
問題なく合格です

車検が終わってからは

4輪アライメント調整をして

いよいよ エアロ交換です

やっと 好みの顔つきになって
大満足の あおきくんです (^^)


エアロのダクト部から見える
TRUST のオイルクーラーも
同色で最高にカッコいいです



ありがとうございました〜 (^^)


鈴鹿サーキットを走る為に
チューニングしましたが
今年はもう走行会は無さそうですね…


9月12日(土)


今日のご来店は?


今週も かみやくん33GTR です


今回は?

以前から気になってた
クルマの購入時から付いてた

触媒ストレート…

車検に通らないのは…
って、ことで

純正触媒の中古を購入して交換です


ネジ部がサビで ヒドい状態なので
しっかり修正してから交換します


下廻りの作業をする時は
マフラーを外すことが多いので
修正しておけば安心して脱着できますね


これで、安心して
堂々と乗ることができます

ありがとうございました〜 (^^)



そんな
最近、よくご来店の かみやくんから

洗車用のホースリールを
プレゼントしてくれました ♪

ちょうど 古くなって水漏れしてたので
本当にうれしかったです

ありがとうございました〜 (^^)





次の納車は?


いつも 鈴鹿 から ご来店頂いてる
S14シルビアヒガさん です


今回は
公認車検での入庫ですが
まずは

ゾロゾロになって
巻き取りにくくなってるシートベルトを


カラーベルトを使って作り変えます


もちろん バケットシートに合わせて
カラーは RED です


保安基準適合ベルト生地使用
と 書いてますが
本当に検査に通るのか?
ちょっと心配です ^^;


次は整備です
エンジンルームを見た時に

クラッチフルードの汚れが
目についたので 全量交換して
キレイにします


もちろん ブレーキフルードも交換して
しっかり エアー抜きをします

WING21車検
では ブレーキ と クラッチ の
オイル交換 + エアー抜き作業は
整備点検基本工賃に含まれてるので
普段メンテナンスしてない方も安心です



次は下廻りです
 
エンドブーツの破れがあるので




古い汚れたグリスを洗浄して
新しいグリスをしっかり詰めて
ブーツ交換です


次は
作業前の試運転で確認した

シフトアップ時に リア足廻りから
ドンっ
と フロアに振動する異音です


原因は
リアメンバーブッシュが完全にヘタって
ガタガタになってました

って、ことで
ブッシュの打ち変えをしたいところですが
予算の問題もあるので ^^;
今回は

アルミ製 リアメンバーカラー
を入れて固定します
もちろん ヒガさんの好きな RED です


これで 駆動系の 異音とガタは
大丈夫です


前回、
リアアーム一式を交換した時は
もちろん大丈夫でしたので
ピロにしてダイレクトになったのが
きっと 負担になったんですね
S14シルビアも もう旧車ですから
バランス良く強化しないとダメですね

そんな IKEYA FORMULA
ピロアーム一式に交換してるので
今回の検査は?

鈴鹿 を超えて
三重県津市の運輸局まで出張です


数年ぶりの 三重運輸局なので
何を言われるかドキドキしてましたが
重点的に見るところは
名古屋と同じでしたので安心です

シートも シートベルトも
足廻りの公認も全て問題なく
無事に合格です

E-S14改

ありがとうございました〜 (^^)


9月15日(火)


今日の納車は?


やまもっちゃん180SX です


今回の作業は?

昨年、この 180SX を購入してから
ずぅ〜 っと 不安だった…

どうしたら こんなに効かないの?
と 思うほど効かないブレーキと…


ギアを入れておかないと動きだす
ほど まったく効かない
サイドブレーキ を交換です

まずは
フロントブレーキです

わざわざ ブラケットを作ってまで
なぜ? 付けたのか分からない
S14/S15 と同じローター径 280mm の
FC3S キャリパー から…


ナックルのボルト穴を拡大して
ローター径 310mm の ER34 キャリパー に変更です


この 30mm の差は
見た目も性能も全然違います


リアブレーキは?

スカイライン用 2POT & インナーシュー
に 変更してあるので 効くハズですが…

 
サイドブレーキワイヤーの固定方法が
残念なことに 金物屋ステー
シルビアみたいな作業
が してあります (笑)
これでは
せっかくインナーシューに変更していても
効くハズがありません…
ワイヤーを固定するプレートを制作して
しっかり固定すれば効くようになりますが
180SX の 後期型は
ブレーキ変更の公認を取ることができないので


純正キャリパー に戻しました

と 本来は簡単な作業ですが…
5穴ハブ に変更してあったので
考えることなく いつもどおりに

S14/15 キャリパー の中古品を購入して
オーバーホールしてキレイに仕上げて
サイドワイヤー は新品を購入して
取り付けようとしたら
サイドブレーキワイヤーが合いません
普通に考えたら
合うハズないですね… ^^;

って、ことで

180SX の後期キャリパーを
再び購入してオーバーホールです

そして、地味な部品ですが
バックプレート も用意するのを忘れてたので
新品を注文しようとしたら
生産廃止です…
サビてない程度のいい中古を
探すのに 苦労しました ^^;

 
ご迷惑をお掛けしたので
サービスで 塩害防止防錆塗装 をしておきました

こんな感じで

不安もなく 満足してもらえる
ブレーキシステムが完成しました



もう一つ
購入時から不満だったパーツがあります

HKS のEVCです
運転中、この古くさいモノ?が
いちいち視界に入ってくるので
常にイライラしてたみたいです (笑)

って、ことで
この古くさいブーストコントローラーを

TRUST Profec
に 交換しました

交換の目的は見た目の雰囲気であって
ブースト圧を制御する為ではありません
速さを求めてる訳ではないので
ブースト設定がいくつとかは
どうでもいいみたいです (^^)

と、言っても
取り付けるからには
いい状態でしっかり機能するようにしたいので

プラグ交換をして…


しっかり ブースト圧を設定しました



最後は?


WAKO'S RECS


久しぶりの 点滴でリフレッシュです
気のせい?かもしれませんが
煙が出れば満足です (^^)


いざっ レーシング!




大満足の煙です
きっと 良くなってるでしょう


そんな 点滴効果の
インプレッションを聞きたいところですが


初期の当たり出しが終わったブレーキは
最高の状態になってるし


目の前のブーコンが新しくなって
テンション上がるハズだし…
それに、ブーストの立ち上がりも
確実によくなってます
と、いろいろ変わりすぎてるので
点滴効果は薄れるでしょう ^^;

ですが…
また、インプレッション聞かせてくださいね
ありがとうございました〜 (^^)



次回は?

いつの時代だよっ!
って、ぐらい古くて
減衰調整ダイヤルがサビて調整もできなくなってる
Kei office の車高調を交換したいですね
お待ちしております (^^)


9月17日(木)


今日は?


TRUST 営業
が朝早くから緊急来店です

昨日の夜、営業廻りしてる最中に
急にヘッドライトが全滅して…
命からがらホテルにたどり着いたみたいです

って、ことで
ヘッドライト修理のついでに
エンジンオイルの交換もしてあげました

これだけ貸しをつくっておけば
良いことがあるでしょう (^^)





そんな 今晩は逆に
電気が点きっぱなしのトラブルです


先日、納車した 180SXやまもっちゃん
ブレーキランプが
点きっぱなしになっちゃいました

と 閉店時間に 緊急来店です

定番トラブルの
ストッパーゴムの寿命です
ストッパーゴムは常時在庫してるので
安心してください


って、ことで
自分で パッ と取り付けです

450円で買える安心 (^^)

ありがとうございました〜


9月18日(金)


今日の納車は?

5月に 10年安心プランで
エンジン
クラッチ
ブレーキ
足廻り

オーバーホール
を して

ラジエター
インタークーラー
ブーストアップ

チューニング
も してたので
エンジンの慣らし運転の為に
一旦、納車してた

はらくんS15シルビア です

再入庫の作業は?

TRUST e-manage
の セッティングですが
納車後、梅雨入りして雨が続き
その後、異常なほどの猛暑になり
作業が詰まって
入庫できない時期もあり…

と 入庫が遅くなり
すいませんでした ^^;

おかげで しっかり
3000キロの慣らし運転
が できたので
良かったことにしてください (^^)


そんな 今回、
e-manage を付けた理由は?

R35エアフロ
を付けたかったからです (^^)


エアフロアダプターパイプを
80φで ワンオフ製作して
TRUST サクションパイプ
に溶接加工して
既製品みたいに仕上げます


そして、
セッティングの準備で

セッティング用に溶接してた
A/F ボスにセンサーを付けて


エンジン・下廻りなど点検して
問題がないことを確認して

最後に

Moty's でエンジンオイル交換をして
Moty's M650 添加剤を入れて


セッティングです


しっかり、ブースト 1キロで
満足してもらえると思います



そんな、今回の入庫中も

雨が降ったり止んだりで
不安定な天気の中…


助手席のパワーウインドーが
突然、動かなくなり
モーター交換したと思ったら

その2日後に 今度は、

運転席のパワーウインドーモーターまで…

こんな事 あるんかいなっ!
と 思わず ひとりツッコミです ^^;

定価 41600円×2個+工賃
と予想外の高額出費になりましたが
新品部品がまだ出るので
スグに対応できましたが
もし生産廃止になってたら…
と 思うと ゾッとしますね

せっかく
エンジンや 足廻り ・ ブレーキを
オーバーホールして絶好調になっても
パワーウインドーが動かない
では、残念ですから… ^^;

しかし、
旧車の仲間入りをしてきた シルビア
いつ不具合が出ても
不思議ではなくなってきたので
財布に余裕がないと
乗れるクルマではなくなってきましたね




ありがとうございました〜 (^^)




いつも ご丁寧に
本当にありがとうございます


9月19日(土)


今日の納車は?


6月に点滴で ご来店頂いた
SC430 です


今回は 車検での入庫です

まずは?

エンジンルームですが
キレイすぎて困るほどキレイです ^^;


次に下廻りですが
 
定番のエンドブーツです


ブーツに破れはなく
カシメ部からのグリスの滲みなので
清掃して検査に通すことはできますが
一時的に検査に通ればいい
って、ことではありません

グリスの詰め替えをして
ブーツ交換 と言いたいところですが
このタイプは ブーツの単品設定がないので


ボールジョイントASSY 交換になります

今後、5年10年
乗ることを思えば安心です
いつも 言ってる
安心して乗ることができるように

WING21車検
ですから


他に不具合は なかったので
追加作業で

デフオイルの交換と

足廻りのみ
塩害防止防錆塗装
を しました





今回も 自己満足の世界ですが
美しい仕上がりです (^^)




今回は 美しすぎたのか?
検査官も カンカン打音検査することなく
合格でした ^^;



ありがとうございました〜 (^^)





しかし これだけキレイだと…

本当に気をつかいます ^^;
こんなに 大事にしてるクルマを
任せてもらえるなんて幸せです

昔、新人の頃
作業着は汚してなんぼ ″
と言われた時代に
上司に言われたことがあります

汚いつなぎを着てるヤツは
仕事ができないヤツだ!!

汚れてもいいように作業着を着てるのに
なんで 汚したらダメなのか?
その頃は意味が分かりませんでしたが
その後に 意味が分かりました

仕事ができる人は
いつでも お客さんのクルマに乗れるように
作業着はもちろんですが
手もキレイにしてます

大事にしてる愛車に
汚い作業着で乗られると
誰だって嫌ですからね





次の納車は?

そんな、厳しいジャッジを常にする (笑)

MPVすぎさん です


今回の作業は?

昨年末に どこからオイル漏れしてるのか
分からないぐらいビタビタだったので
カムカバーのパッキンを交換して
様子を見ていましたが…




まだ、垂れるぐらい ビタビタ です… ^^;

前回、修理の時に
フロントカバーからではないことを願いましたが
フロントカバー か?
シリンダーヘッド か?
の どちらかになるので
今回は
エンジンを下ろす覚悟で作業です

って、ことで



とりあえず エンジンを下せるように
補器類・足廻りなど全部、外していきます


ある程度、分解して
エンジン回りが見やすくなったところで
よく 見てみると…


シリンダーヘッドより 上からと
シリンダーブロックのメクラから漏れてます

ヘッドガスケット からでは
無いと判断したので
エンジンを下ろすのは中止にして


フロントカバーを外しましたが
部品の在庫がないことが発覚しました


マツダのクルマですが
エンジンは フォード なので
海外からの入荷で納期1ヶ月半以上です


この状態で
1ヶ月半も待つことはできないので
ガスケットを再利用することにして


ボルト 一式 と
再利用するオイルシール


フロントカバー


オイルパン

など、すべての部品をキレイに洗浄して

これで大丈夫
と願いながら組み付けして


エンジンをしっかり回して
漏れてこないのを確認して作業終了です



ありがとうございました〜 (^^)

これで まだ漏れてきたら
もう知りませんからね〜 (笑)


しかし、これは
ディーラーでは嫌がられて
遠回しに断られるハズですね ^^;


9月20日(日)


今日のご来店は?

いつも お店のパソコンでお世話になってる

ヴィッツRSかずちゃん です


バッテリー上がりで緊急ピットインです
 
オルタネーター不良ではないことを
確認して バッテリー交換です

4連休中ですが
在庫してますので ご安心ください

ありがとうございました〜 (^^)



夏の終わりから冬にかけては
バッテリーが急に弱くなるので
早めに交換をしましょう!!


9月21日(月)


今日は?


新規で ご来店
ご近所さんイスト です


今回の作業は?

ブレーキパット & シュー
の 交換依頼です
先日、ディーラーで車検を受けた時に
パット も シュー も残量が少ないので
交換を勧められたみたいですが
分解してみると…

いやっ まだ残量ありますけど…
リアは 次の車検でも充分なレベルです

まぁ〜 ディーラーも
商売ですからね ^^;

って、ことで

今回も DIXCEL です

パッ とクルマを見た時から…

さりげなく
クルマ好きな雰囲気がしたので
初期の効き重視で


フロントパットは EC をおススメして


リアシューは RGS です

クルマ好きならきっと満足してもらえる
ブレーキフィーリングだと思います

ありがとうございました〜 (^^)


9月22日(火)


今日は?


久しぶりに ロードスター に乗って
すぎさん ご来店です


久しぶりすぎて
エンジン・ミッション・デフ
の フルオイル交換です

ありがとうございました〜 (^^)





今日の納車は?


ゆうしくん の友人の アウトランダー です


前回の車検からそろそろ2年ですが
今回は?


緊急レッカー入庫でした

なんでも
ガソリンスタンドで 間違えて
灯油
を 入れてしまったみたいです…

そんなことがあるのか?
と 耳を疑いましたが本当みたいです…

幸い? 入れてる途中で気がついて
セルを回さなかったので
エンジンに灯油は回ってませんが
キーオン にした時点で
インジェクターまで 灯油は回るので
もう同じですね… ^^;

まずは ガソリンタンク内の
灯油を抜く作業からです
 
燃料ポンプ に直接電源を入れて
強制的に吸い上げて抜き取ります


ほぼ満タンに してしまってるので
約 60リットル灯油です ^^;


メーター読みで カラになりましたが
鞍型のガソリンタンクは
ポンプで強制的に吸い上げても
ジェットポンプは作動しないので
反対側には まだたくさん残ってます

って、ことで

ゲージユニットを外して
完全に抜き取ります

そして…



ガソリンタンクを降ろした理由は…


燃料ポンプを外そうとした時に
サビが酷くて
ポンプブラケットのステーの
ボルトが折れてしまったので…


新品のガソリンタンクに交換します

たった 1本のボルト折れですが
万が一、ガソリンが漏れたら
大変なことになりますから…


これで 大丈夫ですね



と 言っても
 
あっちこっちで多数のエラーが出てるし
シャーシのサビも ヒドイので
もう 車検を通すことは
ないと思いますが
車検まで 大事に乗ってあげてください

ありがとうございました〜 (^^)



さしいれの コーヒーも
ありがとうございました〜 (^-^)


9月24日(木)


今日のご来店は?


S660240さん です


今回の作業は?

まずは

毎年恒例の プラグ交換です
去年の交換から 1年が経ったので
交換時期は いいですが
走行距離 1600キロです…

ブーストアップしてるからと言っても
さすがに
1本 4000円もする レーシングプラグなので
交換してもらえるのは
ありがたい事ですが
ちょっと もったいないかな? と…
もう少し 走ってくださいね ^^;


そして、

いつも同時に交換してる
ミッションオイルですが
こっちは 距離だけではなく
毎年交換したほうがいいので
引き続き交換しましょう



ありがとうございました〜 (^^)


9月26日(土)


今日のご来店は?


よこい から
伊勢の おみやげです (^^)




じゅん から
東京の おみやげです (^^)




ありがとうございました〜 (^-^)





次のご来店は?


1週間空きましたが
今週も 33GTRかみやくん です (^^)


今回は?


ミッションオイル


フロント & リア デフオイル
と 駆動系の フルオイル交換です

もちろん オイルは Moty's です

ありがとうございました〜 (^^)





次は?


S14シルビアたなかさん
不具合ヶ所の見積りで ご来店です

また お待ちしております (^^)





次のご来店は?


S15シルビアあおきくん です


今日は?

なにやら DIY 作業です (^^)

GReddy (^^)v





次のご来店は?


S15シルビアいのうえさん です


先日、
エバポレーター&エキパン を交換して
エアコン絶好調 と思ってたのに
最近、エアコンを入れると
コンプレッサーから異音が出るので
大事になる前に…

コンプレッサー をリビルト品に交換です

そろそろ 涼しくなってきたので
エアコンの時期も終わりですが
コンプレッサーが壊れたら
また エバポ & エキパンが詰まる可能性もあるし
旧車の仲間入りしてる シルビアなので
いつ リビルト品がなくなるのか?
の心配もあるので 早めに交換です
リビルトも 新品もなくなったら
終わりですからね…


コンプレッサーを交換して
しっかり 真空引きして…


冷媒ガスを充填したら
WAKO'S パワーエアコン プラス
添加剤を 入れて作業終了です



6.6度 !?
冷えすぎです ^^;

ありがとうございました〜 (^^)





最後に
今日の納車は?


ER34スカイライン です


今回の作業は?

排気漏れの修理なので

ターボ脱着してガスケット交換です


いつもどおり
フランジ面の歪みを見て…
キレイに 洗浄して…


と、ゴソゴソしてると…?
ターボから カラカラと異音が…
こんな異音を聞いてしまったからには
このまま組み付ける訳にはいかないので


ターボを分解してみると…


ガスケットの破片が出てきました!

今まで 何十台? 作業してますが
抜けたガスケットの破片が
ターボに入ることは初めててす
排気漏れの音で 分かりませんでしたが
気がついて本当によかったですね
このまま組み付けしてたら
ターボが壊れるところでした




ありがとうございました〜 (^^)


9月28日(月)


今日の納車は?


よしだくんS14シルビア です


今回の作業は?


ブレーキパットの交換を
自分でやろうとしたら…
ピストンが固着して戻らない…

って、ことで 入庫です


サビがある状態で 無理にピストンを戻したら
シリンダーに傷がついて
キャリパーがダメになる場合もあります
無理に戻さない方がいいので
このまま オーバーホール します!


傷がつかないように
慎重に ピストンを抜いて


ピストンと シリンダーをキレイに磨きながら
使えるかどうか確認します


今回は、サビが酷く
巣穴があるピストンを一つ 交換して


オーバーホール完了です



ついでに エンジンオイル と
デフオイルの交換ですが
デフオイルが… ^^;


ありがとうございました〜 (^^)


10月3日(土)


あっ ″
という間に 10月になり
今年は何もすることなく あと3ヶ月です

まだ コロナ禍 ですが

R32スカイライン S13シルビア
  S14シルビア R34スカイラインGTR
  R32スカイラインGTR

と 平成初期の雰囲気を保ちながら
夢のような光景の中
お蔭様でなんとかやってます





今日の納車は?


いっちぃ〜8RZ です (^^)


今回は?

 
以前から 相談を受けてた
ブレーキを少し掛けた時や離す時の
なんとも言えないグゥォーグゥォー音? が
どうしても気にいらない
ので ローター & パット を交換です


見て分かるほど
ローターも摩耗してるので
ちょうどいいタイミングです

って、ことで

今回も DIXCEL です


最近、ブレーキ作業が多いですが
制動屋 ″
を 入れて走る本気な人
いないですね… ^^;





と 言っても ストリート重視なら
DIXCEL は最高です (^^)



初期のアタリをだして
作業終了です


ありがとうございました〜 (^^)





次は?


今週も S14シルビアたなかさん ご来店です


今日は

エンジンオイルの交換です



ありがとうございました〜 (^^)


10月4日(日)


今日のご来店は?


33GTRかみやくんです

毎週毎週のご来店
本当にありがとうございます


今日は 購入時から装着されている

気にいらない ″
パーツの手直しです ^^;

今回は?

ホイールナットです
好みがわかれるところなので
個人的な意見は言いませんが… ^^;

オーナーが気に入らなければ
交換をおススメします

強いて言えば サーキットを走りたいなら
アルミナットは おススメしません
って、ことで…

地味ですが 安心できる

JURAN レーシング
クロモリ製 に交換します


この 目立たずに主張しない感じ
が 渋くてカッコいいです


まだまだ
気にいらない ″
ところや 不安なところが
たくさんあるみたいですが
順番に 直していきましょう ^^;

ありがとうございました〜 (^^)





次のご来店は?


S15シルビアあおきくん です

来週、遠出をするので
リフトアップして 簡単な点検作業です
安心して行って来てくださいね


10月8日(木)


今日のご来店は?


5速ミッションの E14カローラ です



先日、ZETAW を購入してもらいましたが
今回は 車検の為に

シートバックプロテクター
を 購入して頂きました


そして、今度 サーキットに行くので
Moty's で ミッションオイルの交換をして
DOT4 で ブレーキ & クラッチフルードを
交換して エアー抜きです


これで 安心して走れますね

ありがとうございました〜 (^^)





次のご来店は?


久しぶりの ご来店 と思ったら…
フォレスター SG9 から SJG
乗り換えてた
10年来の常連さん です


そんな
今回の作業は?


購入後、初のオイル交換は
Moty's
エンジンオイルでのご依頼でした

ありがとうございました〜 (^^)




しかし…
STI って 効果があるのか?
と 思うパーツ?が
本当に たくさん ありますね ^^;





最後に
今日の納車は?


34GTR です


今回の作業は?


Aragosta Cup


エアサス付き の アラゴスタ車高調 です


エアサス と言えば
バカみたいな車高短 ″
にするイメージですが
今回のオーナーさんは
大人なので... (^^)

純正のサスペンションよりも


車高を上げる為の エアサス です
基本の車高は 純正と同じにして
CUP で上げる仕様です

車高調を組み付けしたら
次は エアータンク と
コンプレッサー の取り付けです


目指すところは
チューニングカーではないので
純正の内装はすべて残したままで
なるべく ボディに穴もあけたくないし
内装も切りたくありません

テーマは
さりげなく
なので 取り付け位置に悩みました ^^;

って、ことで

アルミ板で ブラケットを制作して


簡単に脱着もできるように
しっかり取り付けしました


内装の加工も
ハーネスを通す穴のみで最小限です




最後に
スイッチの位置は

操作しやすいように
希望どうりの配置で取り付けできました

右から順番に
電源ON/OFF ・ UP ・ DOWN


こんな感じで完成したのが


動画じゃないのが残念ですが… ^^;
プシュー プシュー
と 上げ下げできるようになりました

ありがとうございました〜 (^^)


10月10日(土)


今日の納車は?


じゅん の友人
ハタノR32スカイライン です


今回は?

前回、燃料系を直して
絶好調になったと思ってたら
また、調子悪くなるみたいで…
ついには エンジンが掛からなくなり
レッカー入庫です…

始動不良の原因を見ようと
もう一度、燃料系を見ると

ポンプハーネスが ショートしてます

って、ことは?

1年経たないのに
燃料ポンプの故障?
安心の SARD なのに?

と 思いながら
ポンプを外してたら…


フィルターの中から 水が…?

どこから水が入ったのか?
まだ、タンク内に残ってるのか?


ガソリンタンクの中を見ても
サビ の残りがあってよく分からないので
容器に入れてみると…




分かりやすく ビニール袋に入れると
水が沈んでるのが分かります

ガソリンタンクの底は水でした
そりゃ〜 ポンプも壊れるし
エンジンも掛かりません…

プラグを外してみると…

たっぷり水滴が付いてます

水が入る原因を探すのと
タンクの中をしっかり洗浄する為に
ガソリンタンクを降ろします


原因は?

フィラーホースに亀裂がありました
ここから 水が入ってたんですね

水が入る原因の次は?

底に沈んでた
サビだと思ってたのは
アメーバーみたいになった
水だったので


キレイに洗浄して
しっかり 乾かしたら


もう一度、
SARD の燃料ポンプを組付けです

そして、

フィラーホースを交換してから
ガソリンタンクを取り付けして
ショートした電源ハーネスを修理して完了です



ありがとうございました〜 (^^)




おやつも ありがとう♪
ごちそうさまでした〜 (^-^)



10月11日(日)


今日のご来店は?


S14シルビアヒガさん です


今日の作業は?

先日、
ワイパーが動かなくなった

と ご来店して頂いたので
分解して点検したら…

リンクが外れてました…
ジョイントが バカになってるので
はめても スグに外れます

幸い新品部品は まだ出るので
ピボット と リンクのジョイント部
一式全部を交換することにします

S14シルビア
旧車の仲間入りをしたので
いつ 部品が生産終了になるか
分かりませんからね… ^^;

って、ことで
交換しようとしたら

ピボットの取り付け部が
サビで バカになって外せないので


グラインダーで 削り落して
外しましたが
こんな作業をする時点で
やはり旧車です… ^^;




これで
今後、20年は大丈夫ですね (笑)


ありがとうございました〜 (^^)


10月12日(月)


今日の納車は?


もう のび太くん って
呼ぶ年齢ではありませんが (笑)
2年ぶりに ご入庫の
のび太くんアルトターボ です


2年ぶり ってことは?
車検です


一度、近所のオートバックスで
オイル交換したそうですが
そろそろ交換時期なので
GReddy プラチナム
で エンジンオイル交換です


ミッションオイル と
ブレーキフルード も交換します


走行距離は増えてませんが
リア ブレーキシュー の
摩耗状態も点検をして
清掃、グリスアップします


そして、次回のご来店は
また 2年後? と思われるので (笑)
 
アイドリングストップ機能は
バッテリーの消耗が激しいので
バッテリーも 交換しておきました


最後は、タイヤ交換です


しっかり メンテナンス & 整備 の
WING21車検
ですので
次回の車検までの2年間
安心して乗れます

ありがとうございました〜 (^^)


10月15日(木)


今日の納車は?


おかぴぃ〜GRB です


今回は?


前回、エンジンチェック点灯で
2次エアバルブ
の エラーが出たので修理入庫です


GRB では あるある みたいですが
あまり聞き慣れない部品で
どこに付いてるのか
詳しく分かりません… ^^;

って、ことで

まずは どこに付いてるのか?


の 確認で
インタークーラーを外します


一つは 簡単に交換できそうですが
もう 一つはインマニの下に付いてるので
インマニを外さないと作業できない?
みたいですが
インマニを外す方がメンドクサイ ^^;
ので 外さずに交換します


余裕とは言えませんが
余裕です (^^)
プロショップ ですので… (笑)




 
これだけ 中がサビてれば
バルブが固着して動かないハズですね


次は
エアバルブを交換するのに
インタークーラーを外してるうちに
ついで なので

ピッチングストッパー
なる スバル車にしか付いてない
またまた聞き慣れない部品を ^^;


STI の強化品に交換します


次も
 
どうせ外してる
純正のブローオフバルブを


GReddy ブローオフバルブ
に 交換します


そして、
 
純正のヘタってる
インタークーラーの
シリコンホースも交換です

 
もちろん 大気開放 です


ついで ついで で
本題が何か分からなくなりましたが
チューニングカー
らしく なりました (笑)



ここからは ついで ではありませんが
まだ 作業は続きます

次は?
ピッチングストッパー の
効果を最大限に引き出す為に
 
STI 強化ミッションマウント

STI ミッションメンバーブッシュ
も 一緒に交換します


これで
シフトフィーリング とアクセルレスポンスは
間違いなく良くなります


ミッションの次は?
お手軽チューニングで
必ず効果がある おなじみの

LAILE リアメンバーカラー
を 装着してトラクションアップです


これだけ やると
どのパーツで どうなったのか?
もう分かりませんが
最高になってるハズです (^^)


最後に
 
エラー消去 して作業終了です

と 思ったら…
点滴やって〜 ″
って、ことで

WAKO'S RECS

いざ レーシング ″

あまり煙は出ませんでしたが
やったことに満足です (^^)

今度こそ 最後に
 
エンジンオイル交換をして
WAKO'S フューエル1
を 入れて終了です

ありがとうございました〜 (^^)

インプレッション楽しみにしてます


10月16日(金)


今日の納車は?


カッコいい ER34スカイライン です


今回は?

キーON で 強制的に
エアコンコンプレッサーの電源が入る

ワイパーが動かない

ウインカーを付けると
ウインカーが付かずに
メーター内のハイビーム灯が点灯する

など
わけが分からない症状です

エアコンは 電源が入るだけで
まったく 効きません…
もちろん
電気廻りも バラバラで
まともに 点灯しません…

って、ことで
電気系の修理です

昔は エンジンスワップ ばかり
やっていたので
回路を理解しているから
この手のトラブル?は得意です
トラブル と言っても
症状から 人為的トラブル なのは
スグに分かります


 
順番に疑わしいところを見て
ゴソゴソ さわると…


ハーネスが切断されてます


元どうりに 繋いて
アース線を作って
しっかり ボディーアースをします


次に もう一つ
気になるところを見ると…

さっきのところで
アースできていなかったので
無理やり アース線を作って
電源が入るようにしてます

そして
レベライザーも動かないと思ったら…

レベライザーと エアコンの圧力スイッチが
隣同士の近い位置で


同じ形状のカプラーだからって
逆に付けてありました…

エアコンもこれで直るかな?
と 思いましたが
圧力スイッチのカプラーを抜いてるのに
まだ コンプレッサーの電源が入ります ^^;

エアコンも強制的に電源が入るように
細工してあると確信して

コンピューター側でハーネスを見ても
異常なしでした…

って、ことは?
そんな細工ができるところは?

リレーBOX しかありません


はやり ボディーアースを作って
強制的に電源が入るようにしてありました
細工してる アース線を外して
元通りにして作業終了 っと思ったけど
今度は コンプレッサーの電源が
まったく 入らなくなりました
まさか? と思いガス圧を見ると
ガスがまったく入ってません…
ガスがない状態で
無理やりコンプレッサーを動かしてるのに
よく 壊れなかったですね
と ちょっと感心しました ^^;

ガス充填する前に
真空引きをしてると

いつまでたっても
真空になる気配がないので
漏れてるところを探すと…
配管が全部、緩んでます ^^;
まちがいなく 工具で締めてません
念の為に全ての Oリングを交換して
もう一度、真空引きをして
今度こそ ガス充填 と思ったが
まだ コンプレッサーが動きません


原因は圧力スイッチ不良です
Oリング を交換した時に
点検しとけばよかったです
あまり壊れる部品ではないので
盲点でした ^^;
レベライザーのカプラーを
つないだので壊れたのか?
よく考えれば
圧力スイッチが壊れてるので
無理やり ボディーアースさせて
コンプレッサーの電源を入れてたんですね

今度こそ
規定量のガス充填をして

28度の車内でも
5,8度の冷風で快適になりました
これで すべて絶好調になり作業終了です

ありがとうございました〜 (^^)



最後に…
今回は思ったとおり すべて
人為的トラブル
でした!!

ドコの店の誰か知らんが
一言、言いたい

分からんなら さわるな!


なんだ この アース端子? は
こんなの ハンダで作ってるよりも
丸端子 組むほうが楽じゃねーか?
なぜ ココにこだわったのか?
丸端子 持ってないのか?
なかったら買えよ!!


10月17日(土)


今日のご来店は?


Ziziさん のファミリーカー の オッティ です



1年ぶりの オイル交換です

ありがとうございました〜 (^^)


そして

お好きなアイスを ″
って、ことで
ハーゲンダッツギフト券
を 頂きました〜
ありがとうございます (^-^)





次のご来店は?


S15シルビアあおきくん です


今日は?

今回は 鈴鹿サーキット では
ありませんが
サーキットデビューするので

エンジンオイルの交換です

楽しみです♪
ありがとうございました〜 (^^)





次は?


本日、納車の
たけうちさんS13シルビア です


今回の入庫は
WING21車検

いつものことですが
大切にしてる愛車なので
安心して乗れるように ″
メンテナンス & 整備 です

まずは

ブーツが劣化して ヒビワレしてるので
ボールジョイントがダメになる前に
グリスを詰め替えて ブーツ交換です


ロアアームを外さなくても
作業はできますが
確実な作業ができるように
外して作業します

グリスは飛び出してないので
このまま車検を受けても
検査は合格しますが
そのうちに ジョイントにガタが出て
ロアアームごと交換することになります
低い予算で予防できますので
しっかり 直してあげましょう
大切な愛車ですからね (^^)


ブーツを外してみると
パックリ破れてした!!
しかも、ブーツの中のグリスは
役目を果たさないぐらい硬化して
コテコテになってます…

って、ことで

コテコテになったグリスを
キレイに清掃してから
しっかりグリスを詰め替えて
ブーツを圧入してブーツ交換です

今回は 車検なので



アームを外してる間に
シャーシ塗装をしてキレイに仕上げます


次の作業は?


完全に潰れてるミッションマウントを交換です
NISMO 強化マウント

純正も NISMOも金額は変わらないので
NISMOをお勧めです


そして
 
ミッション と デフのオイル交換です



次が
今回のメイン作業です
本題は車検ですが
ある意味 車検より重要な作業です

昨年、クラッチ作業をした時に


この画像のサビを見てから
ずぅ〜っと 不安だったみたいです

って、ことで
メイン作業は サビ処理です
と 言っても レストアするレベルではなく
サビを削ってサビ止め です



表面のサビをガリガリ落として
穴が開いてないのを確認したら


鉄板が出るまで サビを削って
防錆剤を塗ってから


アンダーコートを塗って仕上げます


そして

前回、サビで ニップルが詰まってた
クラッチダンパー も外したついでに
新品に交換です


これで 当分は大丈夫です



下廻りの整備は完成です



次は エンジンルームです


エアークリーナー を清掃して

 
リザーバータンクを洗浄してから
クーラント交換をして

 
バッテリーから電源を取ってる
年代物の見たことないフューズホルダーを…


ミニフューズホルダーを使用して
キレイに 引き直しました


エンジンルームの整備も完成です



次は内装の整備です

暑い夏の間…
 
エアコンユニットの
ファンモーターのトラブルで
エアコンが使えなかったので
冬に向けて モーター交換です
これで快適になりますね (^^)

最後は
 
RECARO シートですが
年代物すぎて… ^^;
検査時に必要な書類がでないので


純正シートに交換して
検査を受けることになりました


もちろん検査はスムーズに合格して
今回の作業はすべて終了です

ありがとうございました〜 (^^)



大好物の大あんまきも頂きました

ごちそうさまでした〜 (^-^)





そんな今週の WING21 は?


やっぱり 90年代です

しかも
ジャガー XJS
R32スカイラインGTR
S13シルビア
全車、新車から乗ってる
二桁ナンバーのワンオーナーカーです

大切な愛車を任せて頂き
ありがとうございます (^^)


10月18日(日)


今日のご来店は?


アクアよこい です


今日は?

これからの季節
お出かけするのに 必須な
塩害防止防錆塗装

いつも お世話になってる
よこい なので サービスで (^^)
 
遮熱板を外して…
ハイブリッドのハーネスをマスキングして…


下廻りの汚れを洗浄してから…


フロア & シャーシ 塗装


フロア


シャーシ


よこい も大満足の
美しい仕上がりです (^^)

ありがとうございました〜 ♪



そして、
肉屋さんになった よこい から

今朝、できたてホヤホヤの
牛肉コロッケ
を 頂きました
ごちそうさまでした〜 (^-^)





そんな 今日は?


おやつを持って…


久しぶりに ガリタくん ご来店です



(笑)

おやつ ありがとね (^^)
また 遊びにきてね


10月24日(土)


今日は?


今週も ご来店の
33GTRかみやくん です


今回の作業は?

気がついたら油圧がない ″

と、不安になってのご来店です

油圧計が異常なのか?
オイルポンプ不良なのか?

症状を確認すると…
 
センサー不良なので
オイルプレッシャーセンサー
を 交換して作業終了です


オイルポンプではなくて
よかったですね ^^;

ありがとうございました〜 (^^)





次は?


S15シルビアいのうえさん です


今日は?


ちょうど 3000キロ走ったので
エンジンオイル交換です

ありがとうございました〜 (^^)





次は?


先週、エンジンオイル交換をした
S15シルビアあおきくん です

よく考えたら…?
このクルマを買ってから
ミッション と デフ のオイルを
交換したことがない…

と 言いだしたので ^^;

ミッションオイル と デフオイル
を 交換です


もちろん オイルは Moty’s です

これで、
明日のサーキットは安心ですね

ありがとうございました〜 (^^)





今日の最後は?


おやびんの S14シルビア です


特に 何もありませんが

明日の為に点検して…


気分的に
デフオイル のみ交換です






今日も みなさん
ありがとうございました〜 (^^)









1